英語が聞けるようになるためにやること3選

こんにちは、ゆうゆうです。
私は30代で留学をして、外国人と英会話できるレベルまでになりました
その経験を元に、英語が聞けるようになるための効果的な方法を紹介したいと思います
なるべく時間がかからず、隙間時間にできて、効果が高いものを厳選いたしました
この記事では、以下のような悩みをもっている方を対象とします。
- 英語がまったく聞けない
- 聞けないからの外国人と話すことが怖い
- リスニングの勉強をどうしたらよいかわからない
「英語を聞ける」ということは、まず「英語を音として聞く」、そして「その音がどんな英語の単語や文かを認識」、そして「相手が言っていることを理解する」というプロセスです。
2つ目の「その音がどんな英語の単語や文かを認識する」ことが、今回ターゲットとなる部分です。
音を英語として認識するためには、単語の意味と発音を知る必要があります。

Appleと言っていることがわかっても、「リンゴ」という意味を知らなければ理解してできないよね
しかし、単語や発音をたくさん知るということがリスニングの向上に直接影響するわけではありません。
なぜなら
- 日常会話で使われる英単語はそこまで多くない
- リンキングなどの音声変化がある
- フレーズがある
という理由からです
そこで、実際の音を聞きながら、意味と発音を音声変化を感じながら学ぶということが最も効率的だと考えます。
英語を聞けるようにするための効果的な方法は以下の3つです。
- 動画を英語字幕つきで見て聞く
- リンキングなどの音声変化を知る
- オンライン英会話で話をする



特にこの3つを意識してみよう!
それでは、それぞれについて紹介していきましょう!
動画を英語字幕つきで見て聞く
映画やドラマ、短編動画などを英語字幕つきで見ることはとても効果があります
リスニングを鍛えるとなると、TOEICのような耳で聞くだけで意味を理解するイメージがありますが、実際の日常会話では場所や状況があり、相手がいます。
レストランで料理の話している状況、職場で仕事の指示をしている状況などさまざまです
つまり、耳で聞くだけでなく、目でも情報を入れることで理解しやすく、リスニング力も身につきます
何より、動画を見て楽しく学べる方がよいですよね!
学び方として、英語の字幕をつけて、動画を見るだけです
YouTubeが無料でオススメです
YouTubeであれば英語への翻訳字幕は、2種類あり、「英語」か「英語(自動翻訳)」です
「英語」があれば、こちらを利用して、なければ「英語(自動翻訳)」を利用しましょう。
「英語」の方が見やすいです
見るとき、画像と字幕どちらを見たらよいか?ですが、
まずは、字幕をメインで見て、画像を脇目に見ます。
その方が、音声と文字をリンクさせてやすいと思います
その際、見てもわからない単語や文が出てきて気になる場合、意味を調べましょう。
これで英会話でネイティブが使う単語も学ぶことができます
留学や国内で外国人と話さなくてもリアルに使われる単語を知れることは、現代の技術の本当に良いところだと思います
ある程度慣れてきたら今度は映像をメインで見てなるべく字幕を見ないようにしてみましょう
この時、文の構造や単語をすべて理解する必要はありません
「話している内容が理解」できればOKです
実際の英会話でも、単語や文の構造をひとつひとつ理解しながらしてはいません
言い方はあまりよくありませんが、なんとなくで話しています
日本語で普段話す時も、実際一字一句は聞き取っていませんよね



話すときも、実は外国人も自分の英語力はまったく気にしていないよ!
そして、もし可能であれば複数回同じ動画を見ることをオススメします。
最初は字幕をがっつり読んでいたけれども、気がついたら動画を楽しめていたというのが、理想です!
ぜひトライしてみましょう!
リンキングなどの音声変化を知る
動画を見るときにこれを知っておくとさらに理解が深まります
英語だけでなく言語すべてに言えるのですが、人はなるべく早く意味を伝えるように進化していきます
例えば、日本語だと「あなた」が「あんた」みたいに変化すると少し言いやすいですよね
英語でも文を全て単語のように読むのではなく、人が読みやすいように変化しています
その変化を知っておくと、ただ動画を見るだけよりも、理解がスピードアップします!
英語では例えば、
My name isを
マイネーム イズ と言う代わりに
マイネーミズ と言うことができます
これはnameのmとisのi が音声変化して、miとくっついた結果ですね
2つの言い方を比べると確かにマイネーミズの方が言いやすいです
これは、ルールとして、母音で始まる単語は、前の単語の最後の子音にくっつく、というものがあるからです
このようなルールがいくつかあり覚えれる範囲ですので、ぜひ役立てるとよいかと思います
これを繰り返していると、自然に話すときも聞くときもできるようになっていきます
ここでは音声変化の理解が必要であることの説明だけに留め、実際に学習する内容については、オススメの書籍やYouTubeを紹介します。
オンライン英会話で話す
ここまでできたら、最後は「オンライン英会話」です
これまでは座学に近いやり方でリスニングを鍛える方法でしたが、基本的に受け身ですので、「緊張感」がありません
リスニング能力を完璧にしてから、オンライン英会話に望みたいかもしれませんが、語学能力に完璧はありません
実践することが吉です
オンライン英会話では、会話を通じて、リスニングとスピーキングのスキルを身につけますが、今回はリスニングの話だけさせていただきます
オンライン英会話で、リスニングを向上させるためには録音をしましょう。
録音することで、もし講師が話した内容を聞き取れなかったときに振り返ることができます
特に、相手が言っていることを理解できず、しどろもどろして時間が過ぎていく。。ということがあれば逆にチャンスです!
そのときは辛いですが、オンライン英会話はそのような失敗をしていい環境なのです
その場面を思い出して、講師がなんと言っていたかを理解しましょう
これでひとつ苦手が減ります
オンライン英会話を繰り返すと、実は会話の一部でほぼ同じことを講師は言っていることに気がつきます
そのように感じれば、聞ける英語も増えてきていて余裕を持った対応ができるようになってくるかと思います
ぜひリスニングを鍛えるためにも、オンライン英会話を始めてみましょう
まとめ: 英語が聞けるようになるためにやること
最後にもう一度、英語が聞けるようになるためにやること3つを並べます
- 動画を英語字幕つきで見て聞く
- リンキングなどの音声変化を知る
- オンライン英会話で話をする
もちろん他にもリスニング能力を鍛えるためにはシャドーイングやディクテーションなどいろいろな方法がありますが、私の経験から「なるべく時間がかからず、隙間時間にできて、効果が高い」と感じた方法を今回紹介させてもらいました
3つだけでよいので、ぜひ試してみてください!
コメント